初めての船釣り「How」その⑤.⑥到着.受付
初めての船釣り「How」その③.④では、出発と移動中について述べた。
ここでは到着後から受付まで。
④到着
到着し、まず大事なのは釣座の確保。希望している場所をとるのであれば、
早めに釣座札を取る、記入票に記入を済ます、クーラーボックスを店前に
並べるなどの行動が必要だ。仲間と乗る場合はできれば並びでとりたい。
また、人数が多ければ仕立(したて)と言う方法もあるが、
これは前もっての予約が必要だ。
仲間やクラブなどでひと船を貸し切って出船する形態で、
料金は地域や船宿、人数によってそれぞれ異なる。
そして、車やバイクで来た人は駐車場に停めるのだが、
指定された場所に正しく停めよう。
また、釣宿さんの駐車場によっては狭いスペースに停めなければならない所も
あるので事故には気をつけ、鍵の閉め忘れも注意しよう。
(鍵を海に落としたら帰れなくなるので、道具箱や
ウェアでもジッパー付きの絶対大丈夫な場所へ入れておくこと)
開店まで時間がある場合は、車で休むもよし、仲間と釣り談義に花を咲かせるもよし、
着替えるなど、準備できることはしておきたい。
⑤受付開始(釣宿開店)
お店が開いたら、受付開始。釣座札であれば取った所が決定しているので、
お金を払って乗船名簿を書いて終わり。
記入票や荷物を置いた場合は呼ばれた順にお金を払い、希望の釣座を選んで
乗船名簿を書いて終わり。仲間と行っている場合は、受付に何人で来ています。と
申告すると場所の調整をしてくれる。
その後、餌や氷など配られたらクーラーボックスに入れておく。
必要なレンタル品(竿、リール、ビシなど)があれば借りておく。
受付が済んでも、船に勝手に乗ってはいけない。
船長や中乗りさんの指示があるまで待機する。
0コメント